|
第8回
具体的な草のコントロール方法

↑草コントロールなし

↑草コントロールあり
こんなに違いが出るんですね!
コントロールしていない方は
畝の形もわかりません。
|
■草をコントロールする方法
草を抑えるには2種類の方法がありますね。
草を生やして管理する方法と。。
草を生やさないように徹底的に抜いてしまう
方法ですね。今までにも草の役割などのお話を
してきましたのでもうお分かりだと思いますが
自然農では草を生やして管理する方法を
オススメします。
●コントロール1
まずは草を生やします。
次に高さが20センチほどになって作物に影響が
出る前にカットします。
その時草の根を2センチほど残してカットします。
カットした草は作物のまわりに置いて作物の
周りの草を抑えます。
●コントロール2
畝を作って整地します。
草が生える前に地表に太陽が当たらないように
刈り草を敷き詰めます。少々草は生えますが気に
しなくてもOKです。
私はおもにこの方法を実践しようとしています。
1は何度か草を刈る必要があります。
2は一度草を敷いてしまうとしばらくは何も
しなくてOKだと判断しました。
このほかに作物で草を抑える方法もありますが
これは次の機会に。
|